茶舗 利休園 は、現在準備中です。

濃厚で健康成分たっぷり掛川産「深蒸し茶」

掛川産の深蒸し煎茶は、掛川市のなだらかな丘に広がる茶園で日差しをたっぷり浴びた肉厚の茶葉を、一般的な煎茶の2〜3倍長く蒸します。そうすることによって茶葉の組織がほぐれ、カテキンはもちろん、普通のお茶ではお湯に溶けにくいビタミンA、ビタミンE、βカロテン、食物繊維、葉緑素、ミネラル等を多く接種することができる健康効果の高い深蒸し製法のお茶になります。

日本一の「深蒸し茶」名産地 掛川市は健康長寿の町

お医者様もびっくり! 掛川市は日本国内人口10万人以上の都市で、がん死亡率が最も低い※ことが過去にはテレビでも取り上げられ一躍有名に。時にマグカップで、時に水筒で、子どもから大人まで掛川市民は毎日毎日深蒸し茶を楽しんでいます。掛川のお茶の効能を解明するために様々な研究機関が集まり、大規模な調査(掛川スタディ)が行われ、「お茶をたくさん飲む」という掛川市民の習慣が、生活習慣病予防に関係すると裏付けられました。(一部掛川市ホームページより) ※平成20-24年人口動態保健所・市区町村別統計
https://www.kakegawa-greentea.jp/health_and_longevity/

健康も美容も嬉しいけれどやっぱり美味しくなくちゃ

一般的な煎茶より濃い「深蒸し茶」は見た目と違って、渋みを抑えた深い甘みを感じるマイルドな味わいです。

食後にはもちろん、朝の目覚め、和菓子、洋菓子にも相性良くいただけます。

一度飲むとクセになる、そして毎日飲みたくなる深蒸し茶。

ぜひ湯呑の底の茶葉の粉まで飲み干して、お日様の恵みと深蒸し茶製法を編み出した先人の知恵を毎日お楽しみいただければ幸いです。


【おいしく淹れるコツ】
深蒸し茶のお茶の葉は5人分で約10g、2〜3人分の場合は1人分約3gを目安とし、熱湯を避けてお淹れください。急須のお湯を最後の一滴まで注ぎきると二、三煎目まで充分いただけます。

和紅茶、焙じ茶、玄米茶は熱めのお湯で。豊かな香りとともに深い味わいになります。
また和紅茶はミルクティーやレモンティーにしても美味しいです。

「お茶唐草」模様に込めた思い

いつの時代もどんな国でもお茶の時間には会話が生まれます。
人と人を結び、広がるお茶の縁。
利休園もたくさんのご縁が益々広がりますよう願いを込めて、日本古来の蛸唐草模様を「お茶唐草」としてデザインし、茶葉のお茶袋に施しました。



茶舗 利休園は掛川産のお茶の魅力を、かけがえのない皆さまの日々の暮らしにお届けしてまいります。


掛川産「深蒸し茶」販売店

創業三十五年  茶舗 利休園